
正義の味方?プロテインマン
プロテインというと未だに「筋肉を付けるための特殊なサプリメント」だと思っている人が多いようです。
管理人は会社で一日に2回(朝と夕方)、「粉末プロテインを外出先でも」に書いたような方法で人目もはばからずプロテインシェイクを作って飲んでいますが、そんな人間はやっぱり少数派というか、周りの人からはかなりマニアックな人間に見えるらしい。
慣れている人は何も言いませんが、部署異動などではじめて会う人は必ず、
「それ、一体何飲んでるんですか?(o_o;)」
と聞いてきます(笑)。
そんな中、しばらく前に同じ部署の同僚が不思議なイラストを書いてくれました。
作者いわく、この覆面レスラーのようなキャラクターは「プロテインマン」だそうです。
モデルはもちろん管理人です(笑)。
マスクの形はな~んとなく悪役レスラーっぽい雰囲気が漂っていますが、これでも一応正義の味方という設定^^;。
そしてプロテインマンが悪人を攻撃する時は、プロテインを飲んで鍛えた強靭な筋肉・・・ではなくプロテインの悪臭を使うそうです(失礼な!)。
そもそも特撮モノに出てくるような悪人なんて一体どこにもいないだろ、というツッコミは置いておくとして、どうもこの絵の作者はプロテイン=臭いものというイメージがあるそうなんです。
20年前くらいのプロテインならいざ知らず、今のプロテインは香りも味も素晴らしいと言える位に良くなってきています。
しかし、一般人(?)の感覚だと普通のジュースとちょっと違う臭いがするのがどうしても気に入らないらしい(苦笑)。
職場でプロテインシェイクを飲んでいるだけでこんなキャラが登場してしまうところを見ると、まだまだプロテインが「当たり前のサプリメント」として人々の間に浸透するには時間がかかるんだろうなぁ、と改めて思ってしまうプロテインマンなのでありました・・・。
あまり目立ちたくない人、変人のレッテルを貼られたくない人は、学校や職場ではドリンクタイプやタブレットタイプのプロテインを摂るのが得策だと思います(涙)。
(管理人へのご連絡は不要です)