栄養学と資料編2

栄養学と資料編2では、第一弾に続いてタンパク質に関する栄養学を中心としたコンテンツを公開しています。

食事の栄養を考える上でも役立つと思うので、ぜひ参考にしてみてください^^。

タンパク質+糖質が必要な理由

タンパク質+糖質が必要な理由 スポーツに関する色々なサイトや本を見ていると、運動前や後にはタンパク質の補給だけでなく、糖質の補給も重要だということ書かれていると思います。 その大きな理由の一つは筋肉は運動を行う時に糖質をエネ…

>>このページに移動する

タンパク質と糖新生

タンパク質と糖新生 「タンパク質+糖質が必要な理由」の項目でも書いたように、体づくりのためにはタンパク質だけでなく糖質の摂取量にも気を使う必要があります。 エネルギー不足によって体の重要な組織がダメージを受けること…

>>このページに移動する

タンパク質必要量を詳しく計算

タンパク質必要量を詳しく計算 必要なタンパク質の量を計算する時に、「単純に体重から計算するんですか?それとも除脂肪体重(体脂肪を除いた体重)から計算するんですか?」というご質問をもらったことがあります。 一般的には「どれくら…

>>このページに移動する

色々な動物の肉の栄養素

色々な動物の肉の栄養素 タンパク質をプロテインサプリメントだけで補給しているという人は、恐らくほとんどいないでしょう。 とすると、普通の食品からタンパク質を摂取する時のために、タンパク質源となる食品の栄養成分を知ってお…

>>このページに移動する

タンパク質吸収に重要なビタミン

タンパク質吸収に重要なビタミン ビタミンは体の色々な化学反応に関わる重要な物質ですが、それぞれがどのような働きをしているかについて詳しく知っている人はあまりいないと思います。 そこで今回は、ビタミンの中でも特にタンパク質の吸収…

>>このページに移動する

卵は加熱して肉・魚と一緒に

卵は加熱して肉・魚と一緒に 研究日誌の「タンパク質とランパク質」にも書いたように、卵はタンパク質を補給する食品として最も一般的なものの一つと言えるでしょう。 卵は生でも食べられるので、ご飯にかけてそのまま食べたり、中には映…

>>このページに移動する

動物性タンパク質は体に悪い?

動物性タンパク質は体に悪い? 健康に関する色々な本、webページ、その他の情報を見ていると「動物性タンパク質は体に悪い」という表現をよく見かけます。 しかし「なぜ”動物性”のタンパク質が体に悪いのか?」という原理については、イマイ…

>>このページに移動する

ゼラチンタンパク質活用法

ゼラチンタンパク質活用法 タンパク質を補給する食品は肉類に大豆、卵や乳製品など色々な種類があります。 しかし、ゼラチンはタンパク質系の食品の中でも、特に重量あたりのタンパク質の割合が飛びぬけて高いのです。 というわけで今…

>>このページに移動する

米・パンのタンパク質比べ

米・パンのタンパク質比べ プロテインを飲むことを習慣にしている人は、普段の食事から「これを食べたらもどれくらいのタンパク質が摂れるんだろう?」と考える事が多いのではないかと思います。 そして日本人が食事の時によく食べるも…

>>このページに移動する

プロテイン+牛乳でお腹を壊す人へ

プロテイン+牛乳でお腹を壊す人へ プロテインのパッケージにはよく、「水や牛乳などに溶かしてお飲みください」と書いてあります。しかし、「牛乳でシェイクを作るとお腹を壊しやすいんだよね・・・;;。」という人もいるでしょう。 というわ…

>>このページに移動する

牛乳を飲めるようにする方法

牛乳を飲めるようにする方法 牛乳はタンパク質やカルシウムなどを含んでいて、体づくりに役立つ飲み物であることは多くの人が知っていると思います。 しかし「プロテイン+牛乳でお腹を壊す人へ」のコンテンツに書いたように牛乳でお腹を壊…

>>このページに移動する

プロテインと腸内環境

プロテインと腸内環境 プロテインを飲むことで「なんだかおならが臭くなった」とか、「どうもお腹の調子が悪い」というご相談を時々いただくことがあります。 実はタンパク質(特に動物性)を摂る量が増えると、場合によっては腸内…

>>このページに移動する

卵は冷凍保存できる

卵は冷凍保存できる 卵(鶏卵)は高タンパクで低カロリーな定番の食品。 プロテインマニアの多くも、栄養補給の手段として活用していることでしょう。 黄身を取り除けばコレステロールも心配なし。白身(ランパク)はタンパク質…

>>このページに移動する

ツナ缶でタンパク質補給

ツナ缶でタンパク質補給 今までに当サイトでは、タンパク質を高い効率で補給できる食品としてヨーグルト、肉類やおでん種、おからなど色々な食品を紹介してきました。 今回は、それらに続いて、身近な食材としてツナ缶の成分を分析し…

>>このページに移動する

豆腐でタンパク質補給

豆腐でタンパク質補給 日本食に必須とも言える豆腐は、最近海外でも人気のある食材です。 味噌汁の具から冷奴など、ほぼそのまま食べることができて、しかもヘルシーというイメージがあり、ダイエッターにも重宝されています。 大…

>>このページに移動する

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)

このページの位置

>
PAGE TOP