選び方&飲み方編4

選び方&飲み方編4では、当サイトではお馴染みになった色々なプロテイン料理から、プロテインの泡をどう処理するかなど、プロテインを活用する上で役立つと思われる情報をまとめています。

ウェイトアッププロテインを作る

ウェイトアッププロテインを作る プロテインはコストパフォーマンスで考えるなら、タンパク質含有量で選ぶのが基本です。 糖質は普通の食品からも簡単に補給できるので、タンパク質の捕球だけが目的なら、いわゆる「ウェイトアップ」系の炭水…

>>このページに移動する

食べ過ぎた日でもプロテイン?

食べ過ぎた日でもプロテイン? タンパク質補給のためにプロテインを飲んでいる人は、例えば「食事と食事の間」とか「寝る前」とか、プロテインを補給するタイミングについてもある程度の決まりがあると思います。 しかし、予定は予定。人生…

>>このページに移動する

プロテインは味で成分が違う?

プロテインは味で成分が違う? 「なぜプロテインを飲むの?」と聞かれた時に、「そこにプロテインがあるからだ。」などという登山家のような答えを返す人はまずいないでしょう(笑)。 ほぼ全てのプロテイン愛好家は、必要な栄養を手軽に補…

>>このページに移動する

プロテインを目立たず飲む方法

プロテインを目立たず飲む方法プロテインは昔に比べてかなり一般的になってきましたが、まだまだ「マッチョの飲み物」というイメージを持っている人が大多数です。 人前でプロテインシェイカーなどを使ってプロテインを飲んだりすれば、「何…

>>このページに移動する

プロテインパウンドケーキ

プロテインパウンドケーキ 以前の記事「プロテイン強化パンを焼く」では、最近普及しつつあるホームベーカリーを使って乾燥卵白を材料にしたパンを作るレシピを紹介しました。 しかし、ホームベーカリーで作れるのはパンだけではありま…

>>このページに移動する

プロテインショートブレッド

プロテインショートブレッド 今までに紹介してきたプロテイン料理のレシピはホームベーカリーを使ったもので、手作業で再現するにはそれなりの労力が必要でした。 そこで今回は、手作業とオーブンだけで作れるプロテイン・ショートブレッ…

>>このページに移動する

海外プロテイン失敗談

海外プロテイン失敗談 正真正銘の「プロテインマニア」である管理人は、年がら年中色々な種類のプロテインを飲んでいます。 たとえ安くて美味しくて成分が良いプロテインを見つけても、それだけをずっと飲んでいる事はありません。 …

>>このページに移動する

プロテインの持ち歩き容器

プロテインの持ち歩き容器 以前に日誌の中で、外出する時にプロテインを入れて持ち歩く容器について書いたことがあります。 その時は、「なかなか良い容器が見つからない・・・」という愚痴っぽい内容だったのですが(笑)、幸いなこと…

>>このページに移動する

プロテインの甘さを調節

プロテインの甘さを調節 プロテインはタンパク質を補給するために飲むサプリメントなので、一番重要なのは栄養価でしょう。 例えばタンパク質がどれくらいの割合で含まれているか?とか、カロリーがどれくらいか?というような「機能…

>>このページに移動する

プロテインはストローで飲む?

プロテインはストローで飲む? プロテインを飲む方法には色々ありますが、一番一般的なのはプロテインシェイカーに飲み物と粉末を投入し、シャカシャカ振ってそのまま飲む方法でしょう。 プロテインメーカーもその飲み方を想定しているから…

>>このページに移動する

プロテインをホットで飲むには?

プロテインをホットで飲むには? プロテインシェイクといえば、冷たい飲み物か常温くらいの飲み物で作るのが普通だと思います。 しかし「飲み物はホットに限る!」という人もいるでしょう。 プロテインと温度に関することは「プロテインを温…

>>このページに移動する

プロテインの温度調節

プロテインの温度調節 プロテインはいわゆる季節モノではないので、ほとんどの人は一年を通して飲んでいることでしょう。 そして、冬場などは意外と粉末が飲み物に溶けにくかったり、冷やした飲み物でそのままシェイクを作ると冷た…

>>このページに移動する

プロテインの泡対策 その1

プロテインの泡対策 その1 プロテインをシェイカーでシャカシャカ振ると、粉末が飲み物に溶けるのと同時に泡が発生します。 普通なら、すぐに泡の量は気にならない程度にまで減ると思いますが、プロテインや飲み物の種類、温度によって…

>>このページに移動する

プロテインの泡対策 その2

プロテインの泡対策 その2 「プロテインの泡対策 その1」に引き続き、ゲップやオ◯ラの原因になるだけの無用の長物である、プロテインの泡を処理する方法について考えてみたいと思います。 泡が消えるまで待つ 前回は特に手軽な方法とし…

>>このページに移動する

プロテインの持ち歩き容器2

プロテインの持ち歩き容器2 以前にプロテインの持ち歩き容器についての記事を書きましたが、新たに面白いグッズの情報を頂いたのでレポートしてみます。 今回使ってみたのはこんな形のプラスチックのケース。 実はこれ、もともとは赤…

>>このページに移動する

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)

このページの位置

>
PAGE TOP