プロテインを過剰摂取すると?

プロテインは高タンパク・低カロリーのサプリメント。
だから、筋肉で体を大きくしようとしている人などは、かなりの量を飲んでいることも珍しくありません。

しかし、どんなに優秀な食品・サプリメントでも必要以上に摂取すると良くないのはあたり前。

プロテインの場合も過剰摂取すると、健康に悪影響が出ることがあるので要注意です。

ただしこれは、何もサプリメントの「プロテイン」だけに限った話ではありません。

肉や魚、そして大豆など天然の食品に含まれるタンパク質にも同じことが言えますので、その点には十分注意してください。

腎臓・肝臓への負担

体内に吸収されたタンパク質に「余り」が発生したら、それを分解して体外に排出しなくてはなりません。

そのために働くのが、物質を分解する肝臓や、体外に毒素を排出する仕事をしている腎臓です。

肝臓

肝臓に余計な負担をかけると、他の仕事が十分に出来なくなります。

算数の計算をしている人に、「漢字の書き取りも同時にやりなさい」と命令すると、計算の速度は当然遅くなりますが、それと似たようなものだと思えばいいでしょう(笑)

肝臓は筋肉に必要なタンパク質を合成しているところでもあるので、余計な仕事で負担をかけてしまうと、
余分なタンパク質の分解に忙しい→筋肉を作る作業の能率が低下
ということになりかねません。

肝臓に余計な負担をかけると、本来の機能が発揮できなくなります

一生懸命プロテインを飲んでいるのに筋肉が落ちるというのは正に逆効果、最悪の結果です。

さらに、働かせすぎによって肝臓が弱ると、抵抗力が落ちて病気にかかりやすくなったり、貧血を起こしやすくなることもあります。

こうなるともう、筋トレやダイエットどころの話ではありません(涙)

腎臓

余分な物質をおしっことして体外に排出しているのは腎臓の役割です。

分解されたタンパク質は尿として体の外に排出されるので、プロテインの過剰摂取を続けると腎臓がオーバーワーク(働きすぎ)の状態になり、これが続くと腎臓を痛めてしまう心配があります。

腸内環境の悪化

「プロテインと腸内環境」にも書いたように、タンパク質の摂取量が増えると腸内環境が悪化しやすくなります。

当サイトにもよく「プロテインを飲んだらおならが臭くなった」との相談がありますが、これは正に腸内環境の悪化によるものでしょう。

腸内環境はタンパク質の摂取量が少し増えただけでも悪くなることがあるくらいですから、過剰摂取したりすれば腸内は「毒素だらけ」になってしまうかも知れません。

カルシウム不足

人間の体はタンパク質を分解した結果として出る毒性を中和するために、カルシウムを消費します。

つまり、必要以上にプロテインを飲むと体内でのカルシウムの必要量が増えるのです。

もともとカルシウムは不足しやすい栄養素なので、プロテインの過剰摂取は骨粗しょう症などの病気につながる可能性もあるということです。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP