プロテインに副作用は?
以前、体重が増えなくて(筋肉が付かなくて)悩んでいるという人に
「プロテインはどうですか?」
とすすめてみたら、
「副作用が怖いから・・・。」
という答えが返ってきた事があります。
そこでこの項目では、プロテインのマイナス面について考えてみることにしましょう。
副作用は”薬”だけが持つもの
元々副作用という言葉は薬品が目的以外の働きをしてしまう事に使う言葉で、食品であるプロテインには無関係です。
バナナやタコヤキに副作用がないのと同じように、当然プロテインにも副作用は存在しません。
プロテインのマイナス面
しかし、プロテインにマイナス面が全く無いのかというと、必ずしもそうとは限りません。
プロテインを飲んだ場合の悪影響として、考えられる要因をあげてみましょう。
「体質に合わない」というマイナス
人間の体には個人差がありますから、体質に合う食べ物・合わない食べ物というものが存在します。
体に合わない食べ物を食べてしまうとおなかを壊してしまったり、ひどい場合はアレルギーによるじんましんが出たり、ショック症状を起こしてしまう可能性もあります。
プロテインも食品の一種ですから、可能性が低いとはいえ製品によっては体質に合わない場合も考えられます。
・ 原料(牛乳・卵・大豆など)が体に合わない場合
プロテインのタンパク質は精製された状態で配合されているため、例えば牛乳を飲むとお腹をこわす、という体質の人でも牛乳から作られたプロテインは平気、という場合も多いですが、それでも体質に合わない可能性がゼロではありません。
プロテインを飲んだら体調が・・・という人は、違う原料の製品に変えるだけでも改善される場合があります。
・ タンパク質以外の配合成分・製法が体に合わない場合
味や香りを良くするためにタンパク質と一緒に配合されている成分(果物の果汁や果肉、甘味料、香料など)が体に合わないとイチゴ味のプロテインは体に合わないけどチョコレートなら大丈夫、というケースもあります。
また、メーカーによって製法(製品を作るための方法)が違うため、
「A社のプロテインは合わないけどB社なら大丈夫」
ということもあるようです。
どちらにしても飲んだことの無いプロテインを購入する時は、一度に大量に買い込んだりしないで少量パッケージから試してみるほうが無難です。
摂りすぎ、依存によるマイナス
プロテイン自身の問題と言うよりも使い方に関する事ですが、いくら質の良いタンパク質だからといっても摂りすぎや依存(プロテインに頼りきりになってしまうこと)にはやはりマイナスの影響があります。
タンパク質の適正量(別ページ参照)を超えて摂りすぎていると尿道結石など病気になる確立が上がるとも言われていますし、余分なエネルギーは肥満の原因にもなってしまいます。
このように、便利なプロテインにも「食品としての欠点」はあるわけです。
特徴をきちんと把握して、正しく使いましょう。
(管理人へのご連絡は不要です)