
プロテインの持ち歩き容器
プロテインは、売られている状態ではプラスチックやアルミ製のフィルムで出来た大きな容器に入っていると思います。
しかし、外に持ち歩くことを考えると、そのままの容器ではあまりに大きすぎると思います。
そんな時は小さな物に詰め替えておくわけですが、そのために調度良い入れ物というのが中々見つからないのです。
プロテインをペットボトルの飲み物などに注入して飲む場合、プロテインを入れておく容器の口が大きいと、口の端からこぼれていってしまいます。
こんな風に使いたいということですね。
しかも、容器の材質や厚さも重要です。
カバンの中で壊れてしまったらプロテインがこぼれて大変なことになります。
というわけで丈夫な容器でなくてはらならないのですが、逆に硬すぎてもNGです。
容器を押してプロテインを飲み物に注入するためには、ある程度の柔軟性がなくてはいけません。
キャップの形状は、スクリュー式が理想でしょう。
単に入り口のところにカポッとはめるだけのキャップのものがたくさん売られていますが、食卓の上に置いておくならともかく、プロテインを入れて荷物の中に入れておくにはあまりも不安です。
と、これだけ色々な条件がでてくると、合致するものを探すのはなかなか大変です。
実は上記のページでも使っている緑色のキャップの容器は、完璧にそれらの条件を満たしている数少ない製品なのですが、約10年前に100円ショップで見かけたのを最後で、それいらい確認できていません。
だから、同じ物を10年以上使っているのです(笑)。
機会があればプロテインシェイカーなどを売っている会社の社長さんにも相談してみようと思いますが、恐らく製品化は難しいでしょう。
さすがにプロテイン用の容器というのを発売しても、数が売れずに採算が合わないと思うので、今後も一般的なキッチン用品(?)の中から「プロテインケース」に適した物が出てくることになるはずです。
というわけで、ちょうどいい容器を見つけたという人は、ぜひ当サイト管理人までご連絡をお願いします(笑)。
(管理人へのご連絡は不要です)